スパイファミリーは人気が急上昇している作品ですが、人気の理由の一つに「キャラクターの魅力の良さ」が挙げられると思います!

イケメンや美女が多いよね!あとはアーニャちゃん可愛い…
素敵なキャラが多い作品ですのがこの記事では
・スパイファミリーのキャラクターまとめ
・スパイファミリーのキャラクター登場時期
・スパイファミリーのキャラクターの特徴
について徹底解説をしていきます。
フォージャー家
雨の日フォージャー家 pic.twitter.com/0erKshUJY9
— わっか。 (@wan_tamaki) June 15, 2022
メインとなるフォージャー家には以下の3名+1匹がいます。
【父親役】
ロイド・フォージャー
【母親役】
ヨル・フォージャー
【娘役】
アーニャ・フォージャー
【犬】
ボンド・フォージャー
ロイド・フォージャー
ん〜今日も困った。
— ロイド フォージャー《黄昏》 (@LoidForger_SF) June 13, 2022
夕飯は何がいいかな…
ん〜、そうだ。
日本料理の寿司を食べるか…#スパイファミリーなりきりさんと繋がりたい #なりきりさんと繋がりたい #スパイファミリー pic.twitter.com/iwaZaZD2BT
スパイファミリーの主人公。「黄昏」というコードネームをもつ凄腕のスパイ。
スパイらしく過去の経歴は不明で、本名も全く異なり「ロイド・フォージャー」も偽装の身分。本名などはまだ明かされていない。
ロイドの任務である「オペレーション〈梟〉」のために、今のフォージャー家が必要になった。
基本的には何でも器用にこなすスマートなイケメンだが、アーニャのお世話には時折苦戦を強いられている。
自由奔放なアーニャ、おっとりしていて天然なヨルとの家族関係の中では冷静に立ち回ることが多くてツッコミ役に回ることが多い。
ヨル・フォージャー
#SPY_FAMILY #ヨルフォージャー
— かりん@イラストチャンネル😊 (@yutchinyutchin1) April 24, 2022
描いたよ!😊
メイキングはこちら↓
【illustration making】SPY✖️FAMILY ヨル・フォージャーを描いてみたhttps://t.co/McgcQNNsrj
ヨルさんほんと、ギャップ萌えで
かわいくてカッコよくて大好き❣️#絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/RlGZz50s1E
フォージャー家の母親役。「いばら姫」という名を持つ殺し屋の一面を持つ。
温厚な性格だが、たまに思い込みが強いなどの天然なところも。嘘や駆け引きは苦手。
母親役を探していたロイド・アーニャと2話目で出会い、心を読んだアーニャのナイスアシストから発展して結婚に至る。
家事は苦手で母親としての役目に関して自信のなさそうな様子も伺えるが、立派な母としての役割を果たそうと奮起する姿もみせる。
長くきれいな黒髪をもつ美人だが、恋愛経験はなし。
作中で一人腕力の描写が次元を超えている。
結婚前の名前は「ヨル・ブライア」。酒癖が悪い。
アーニャ・フォージャー
みてみて!みくちゃん!
— ねこまたたびののんびり2nd垢𓃠🐾 (@mamatabi) June 11, 2022
#イラスト#アーニャフォージャー pic.twitter.com/ZUraIh4iwY
心が読める超能力者の女の子。
ある組織にて「被検体007」として生み出されたが逃亡し、孤児院にいたところにロイドが来訪し養子となった。
フォージャー家はロイドとアーニャの2人から始まっている。
ピンク色の髪に2本のツノのような髪飾りが特徴。
好奇心旺盛で行動力があるので、事態をあらぬ方向に導いたり、超能力を駆使しての活躍をして話を盛り上げてくれる大事な存在。
ボンド・フォージャー
Let’s go Bond!#spyxfamily #anyaforger #bondforger #スパイファミリー #アーニャフォージャー #ボンドフォージャー pic.twitter.com/olkcHLZ6aP
— Pei (@xpeiii_) June 1, 2022
フォージャー家のペット。名付け親はアーニャ。予知能力を持った犬。
予知能力は可変的な未来をみるので、予知後の行動次第ではボンドのみた未来は覆すことができ、それによりロイドの窮地を救っている。
もふもふとした白い大型犬で体調はアーニャよりも大きい。
アーニャが乗れるサイズなので、お転婆娘の機動力としての役割ももつ。
鳴き声は「ボフ」水に濡れると面白い見た目になる。
「黄昏(ロイド)」関連
黄昏(ロイド)と関係のあるキャラクターは以下のとおり
・フランキー・フランクリン
・シルヴィア・シャーウッド
・ドノバン・デズモンド
フランキー・フランクリン


ロイドの友人である情報屋。
面倒見はよく、ロイドに協力するだけでなくアーニャやボンドの世話をしてくれることも。
地味に一話目から登場しているので、出番だけでいうとヨルよりも早い。
アーニャからは「もじゃもじゃ」と呼ばれている通り、もじゃもじゃした外見をしている。
彼女募集中。
シルヴィア・シャーウッド


「黄昏」の上司的存在の女性。
初登場は7話。
魔女のような帽子を被り丸メガネをしている。
アーニャに対してとても優しい。
昔、アーニャくらいの娘が「いた」と発言していることから、悲しい過去を持っている予感のするキャラ。
今後頭のネジが外れるとしたらおそらくアーニャ関連でだと思われる。
ドノバン・デズモンド


国家統一党総裁。
東西の平和を脅かす危険人物であり、「オペレーション〈梟〉」はドノバンの動きを探る目的で実行されている。
表舞台にはあまり顔は出さず、イーデン校の懇親会のみに現れる。
初登場は37話。
子供の学校関連にのみ顔を出すということは、一応子供のことを気にかけているような気もするが、本心はまだまったく明かされていない。
ヒゲが立派。
ヨル関連
ヨルに関連するキャラクターは以下のとおり
・ユーリ・ブライア
ユーリ・ブライア
ユーリ・ブライア #SPY_FAMIRY pic.twitter.com/YbV4xgLhtz
— シン (@__Sh1n___) June 19, 2022
ヨルの弟。度が過ぎたシスコン。
国家保安局局員としての顔があり、隠しているがヨル以外(アーニャとロイド)には正体がバレている。初登場は10話。
姉が絡むと理性を失い思考がおかしくなる。
今の所姉が絡んだ時のユーリが作中で一番おかしい。
ヨルと同様の黒髪と酒癖をもつ好青年。
過去のブライア姉弟の回想では、度々ひどい目にあっている。
イーデン校
イーデン校に関連するキャラクターは以下のとおり
・ダミアン・デズモンド
・ベッキー・ブラックベル
・エミール・エルマン
・ユーイン・エッジバーグ
・ヘンリー・ヘンダーソン
ダミアン・デズモンド


アーニャと同じく1年3組の男子生徒。
アーニャの入学直後に登場し、その日のうちに殴り飛ばされる不遇な子。
基本的には意地悪だが、真面目で努力家の一面も見せているので嫌いになれない性格をしている。
黒髪と下まつげ、そしてアーニャに好意をよせているのが特徴。
アーニャは「じなん」と呼んでいる。
虫が苦手。
ベッキー・ブラックベル


アーニャと同じく1年3組の女子生徒。
アーニャとは入学直後に「じなん」へのグーパンチがきっかけで仲良くなる。
お嬢様のせいか、時折大人ぶる振る舞いを見せるがまだまだ子供らしさのほうが上回っている。
ロイドのことが好きでアピールを積極的に行うが、なぜかヨルの弟子になることに。
「じなん」へのグーパンチの日も近い。
二つ結びの黒髪でおでこを出しているのが特徴。
エミール・エルマン


アーニャと同じく1年3組の男子生徒。
ダミアンの取り巻きではあるものの、ダミアンとはしっかりと友好関係を築けている。
ダミアンと同時期、入学直後に登場している。
おかっぱ頭と出っ歯が特徴。
ダミアンのために体をはる場面は度々あるが、ダミアンが虫が苦手とわかると虫を持って追いかけ回したりする。
ユーイン・エッジバーグ


アーニャと同じく1年3組の男子生徒。
ダミアンの取り巻きではあるものの、ダミアンとはしっかりと友好関係を築けている。
ダミアンと同時期、入学直後に登場している。
面長な顔で髪も結い上げているのが特徴。
ちょっと霜降り明星の粗品に似ている。
将来の夢はお笑い芸人ではなくて宇宙飛行士。
ヘンリー・ヘンダーソン


アーニャの担任の先生。入試以来フォージャー家に一目置いている。
初登場もアーニャの入試からである。
「エレガント」という言葉を多用するエレガントな人。
真面目で公正な人物。
悪いことは悪いと言えるが、褒めるべき場所も見逃さない教師の鏡。


まとめ
今回は主要キャラとその周辺の人物を纏めましたが、他にもキャラはたくさんいます!
それぞれコメディ漫画らしく、愉快な一面があって魅力的ですよ!
今後も作品を盛り上げてくれるキャラクターたちの活躍に期待していきたいですね!